うちの子供は
ネギトロが大好きなので
今回はふるさと納税で

人気商品 焼津市のネギトロを頼みましたが 「焼津市のネギトロだけでは足りない」と この後に こちらも人気な 千葉県君津市の ネギトロも注文したので この2つは 共に人気商品なので 食べ比べしてみました
目次
・焼津市と君津市のネギトロが人気の理由
まず人気の理由は 金額に対する 味とボリュームです 静岡県焼津市は

天然メバチマグロのみ使用の ネギトロが 10,000円の寄付金で 100グラム×12袋 トータルで1.2kgです しかし・・・残念ながら
価格高騰の為

10月以降は80g×12袋の トータル960グラムに なってしまいました 一方の 千葉県君津市は
250g×5袋で
なんと1.25kgもあります
マグロはメバチマグロと
キハダマグロのミックスなので
味は好みがあるとしても
売価はメバチよりキハダの方が
やや安いので
こちらの方が多いですね
・食べやすい量で小分けに出来る
それ以外で人気な理由は 小分けの容量です 我が家みたいな4人家族で 大人2人と 6歳と4歳の子供が二人の場合 1食で食べる量って 家族全員で200g位で充分なので 冷凍で送ってくるから これくらいの 量づつ食べれないネギトロは 注文出来ません この時点で
こういう500グラムの小分けとかは ちょっと注文出来ないんです・・・ ・焼津市は100g単位の小分けなので それこそ夫婦2人だけでも充分だったりしますし ・君津市は250gとちょっと大きいのですが 4人家族だと丁度いいので こちらも頼んでみました とはいえ 食べ物なので やはり味が美味しい方がいいですから この2つの食レポをします(笑)
・まずは1番人気焼津市のネギトロ
ふるさと納税のサイトで
「ネギトロ」で検索すると
人気順で上位にたくさん出るのが
焼津市です

焼津市は
ネギトロだけで
74商品もありますが
今回注文したのは
メバチマグロのみ使ったネギトロで

このように冷凍で 小分けに包装されてきます 私が注文した時は 100グラムが12袋でした そういえば・・・ ネギトロの作り方って知りませんが
漫画で得た知識だと(笑) ちゃんとしたネギトロってのは マグロの中落ちをスプーンなどで 取った物らしいですが この作り方だと高級品なので こんな金額では出せませんから 一般的なネギトロの作り方を見ると

マグロに油脂を混ぜるそうで 届いたネギトロの 原材料を見ると

食用植物油脂とか加工油脂とか 書いてありますね 公式サイトを見ると

この辺は詳しくないので
分かりませんが油脂とか
ペーハー調整剤は
別物って感じなのでしょうか
・・・・
・・・
・・
・
まあ、スーパーなどの ネギトロというか 普通みんな油脂を混ぜているので 美味しければいいんですけどね 家族で食べるのに 200グラムあればいいので 2袋解凍して盛り付けたのが

こちらです ネギはもちろん付いていませんので 別で用意しています 食べてみた感想ですが 「スーパーで売っている 安いネギトロに比べると 粒感とうかマグロ感がかなりあって とても美味しいです」 解凍も冷蔵庫に移動して6時間ほど 放っておけば丁度良くなるので 朝、出勤前に冷蔵庫に移せば 夕食に出せるので簡単です
・次は千葉県君津市のネギトロ
焼津市から頂いた
1.2kgのネギトロが
子供が大好きですぐ無くなったので
「どうせなら
他の自治体も試してみたい」と
こちらも人気順で上位の
千葉県君津市のネギトロです

こちらも同じように 小分けで冷凍で届きます こちらは250gのパックが

5袋の小分けになっています こちらも同じように 冷蔵庫に移して6時間ほどで いい感じに解凍出来るので

ネギが無かったので
マグロだけですが
こちらも
粒感が凄くて
マグロ本来の味が楽しめました
・どちらがオススメ?
2つを並べると

焼津市の方が 油のノリが多いというか 油脂が多いのかもしれません 6歳のお兄ちゃんは 肉の脂の部分も 「白い柔らかいとこが美味しい」って言うので 「焼津市の方が美味しい」と 言っていましたが 私みたいな40代ともなると 余りしつこいのは苦手になるので 君津市の方が美味しいと思いました それでも どちらもスーパーのネギトロに 比べたらずっと美味しいし 粗く加工しているので マグロの風味がかなり残っており どちらも美味しいです ただ、同じ10,000円の 寄付金ですから それなら量の多い君津市の方が 得かもしれませんね
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント