浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
全部「インナーバルコニー」にしたいので工事計画を立てる

「そもそも室内干しに
すればバルコニー要らないでしょ」
という意見は
今回は
置いときまして
私も妻も
外干しじゃないと
満足しないですし
布団も干したいですし
庭には置きたくないし
こちらは過去記事
多分、我が家のバルコニーが
使いやすいのは
階段が1.5坪あるからだと思いますが
(1段あたりが低くて広いので昇り降りが楽です)
とにかく便利に
ベランダを使っているのですが
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
元々バルコニーの希望は
こういうモデルハウスを見て
・半分は広いスペースで遊べて
・半分は屋根付きで雨でも安心
これが気に入ったので
間取りの打ち合わせの際に
「共働きなので
雨に濡れないように
インナーバルコニーにしたい」
という希望を伝えて
このように半分は
インナーバルコニーになっていて
当時は10歳の犬もいましたので
犬の遊びスペースや
妻は「ベランダにハンモックを置いてゆっくりしたい」
という事で
半分はインナーバルコニーで
この軒の長さで
斜めになってますから
凄い雨でも平気です
もう半分は普通の軒の長さで
屋根の無いバルコニーにしてあって
かなり広い面積になっています
洗濯する場合に
1日晴れてる日や
休日で家に居る場合は
基本的に広い方がメインで
二人とも仕事の場合は
インナーバルコニーの方に
洗濯物を干していたのですが
最近思うのが
子供も4歳と2歳になって
結構洗濯物が増えてきたんですね

多分洗濯量のピークって
小学生じゃないかと思うので
まだまだ増える感じですが
そうなると
共働きの我が家だと
ここにも屋根を設置したいんですが
このスペースを屋根で覆うのは
大変そうだし
重厚感ありすぎと
設計当初は
考えもしなかったのですが
考えもしなかったのですが
最近広告で
テラス屋根というのを見て
これなら圧迫感なく
屋根が出来るので
それでちょっと検討して
どうせなら1年半後に
築5年になるから
ここでベランダの
トップコートの
再塗装をする予定なので
その時に増設する予定でしたが
余りにもメリットが多くて
「こりゃ今すぐにでも
リフォームしたい」
と思うようになりました
・1つで3度美味しい我が家の屋根計画
もちろん最初の目的が
雨でも濡れないようにしたいですから
ベランダが濡れなくなるメリットは
当然なのですが
我が家の作りだと
こっちに雨樋がないので
テラス屋根を結構伸ばして
ここまで
屋根を伸ばすと
1階の雨樋いも兼ねるんですね
1階の雨樋いも兼ねるんですね
当然ベランダは
ここまで延ばせば
雨が降っても平気です
今の所
ベランダに脚立置けば
すぐに2階屋根の
雨樋い掃除が出来るので
雨樋い掃除が出来るので
これ付けると
屋根の雨樋い掃除を
どうするのかは疑問ですが
どうするのかは疑問ですが

(ベランダ無い人って掃除どうしてるんでしょうか?)
これを付ければ
・ベランダが濡れなくて済むのと
・1階の雨樋いの代わりにもなって
元々半分は
インナーバルコニーなわけですから
バルコニーの一番の懸念材料
・将来の雨漏りの心配が無くなりますね
UVカットで
トップコートの持ちも良くなるし
クリアですから
開放感はほぼそのままなので
「これは設置したいなぁ」と思いますが
問題は
価格ですね
工事費も含めて
まあ30万円位かなぁと思っていたら
なんと76,508円~
この価格は一番安い奴でしょうが
簡単に手が届きそうな金額なので
ちゃんと希望の
長さを見積もりしてみます
長さを見積もりしてみます
・テラス屋根って安い・・・
一番安い76,000円の奴は
こういう短いタイプなので
我が家の屋根の無い方の
バルコニーは
バルコニーは
・幅が364cm
・奥行が192cmなので
とりあえず希望の
長さを入力します
長さを入力します
幅は3,660mm
奥行は2,085mm
これならベランダが濡れる事なく
1階の雨樋いも兼ねれます
工事費も込みにして
多分余りませんが
念のためカットする工賃も含めた総額が
なんと15万円です
オシャレなクリアのテラス屋根で
ベランダ全部プラス1階の雨樋い兼用までの
大きなサイズで
雨漏りの心配もなくなって
UVと熱射カットですから
ベランダの
保護層の塗装も長持ちしますし
これが15万円なら
むしろ
「最初から付けとけば良かったじゃん」ってレベルです
・何故最初から付けなかったのか
一番の理由は
こんなオシャレなクリア屋根を
知らなかったので

こちらから提案も
出来なかったんですが
出来なかったんですが
当時の打ち合わせメモが
残っていて
隣のインナーバルコニー部分ですね
こちらを無くしたり短くしたら
どうなるの?って話をしていて
全部無くすと10万円位変わるよと・・・
インナーバルコニー希望でしたから
10万円では考えなく付けたのですが
クリア屋根って発想もなかったので
広い方のベランダまで
屋根を延長したら
開放感無くなりますし・・・
屋根を延長したら
開放感無くなりますし・・・
こっちにも屋根欲しいなんて
言わなかったんですね
最近多い
こういうタイプの凹ますタイプは
瓦の切妻屋根が希望だと無理ですし
かといって
切り妻タイプで
192cmのバルコニーを覆うには
緩勾配にするか
天井高を上げないと
無理ですし
この写真くらい出すと
そこそこの予算ですしねぇ・・・
「なんかここに合う屋根
ないですかねー」とか言えば
提案してくれたかもしれませんが
こっちには屋根は無いという
思い込みですね・・・
元々理想にしていた
モデルルームも屋根無かったですし
モデルルームも屋根無かったですし
今回たまたまネットの広告に出てきたので
「お、これは良さげ」と思ったので
結局は施主の知識不足ですね

15万円程度なら
すぐにでもしたいですが
家の保証の問題もあるので
レオハウスに言わないと
勝手に工事したら
保証切れちゃう事もあるので・・・
次に我が家に来るのは
来年の5年点検になってしまいますし
今年も感謝祭するなら
その時に言ってみる予定ですが
ヤマダレオハウスになった今年は
感謝祭するかも不明です

◆参加ランキング◆
コメント