私の使っているiPhone8plusが
今月で使って2年間になるので
毎月割が終了するし
安い回線にMNPを検討したのですが
色々調べたらauの方が安かったので
MNPせずにプラン変更しました
最初にMNPの電話をしたら
機種変更用のポイント
12,000ポイントくれるって
言われましたが・・・
何となく格安SIMの方が
安いイメージがありますが
条件さえ合えば
auやDoCoMoでも
充分同じくらいの料金になります
ちなみに今まで毎月の料金が
だいたい毎月4,000円弱でした
2人目が生まれてからは
ゲームは全然出来ないので
繰越しで毎月容量が余っています。
本体を一括で支払って
毎月割を受けていて
自宅もau光なので
毎月4,000円近く割引がありましたが
今回毎月割が切れるので
auから楽天モバイルに
変更しようとしました
毎月7ギガ前後の使用量なので
8ギガあれば問題無し
6ギガだと足りない感じです・・・
・楽天ダイヤモンド会員なので楽天モバイルを検討
楽天モバイルには
楽天会員割引や
ダイヤモンド会員割引もあって
ダイヤモンド会員の私は
絶対に容量が足りる14ギガだと
最初の1年間は3,980円
その後は5,980円
ちょっと容量は足りないですが
どうにか節約して毎月6ギガのプランなら
最初の1年間はなんと1,980円
その後も3,980円とかなり割安です
とはいえ6GBで足りた月は無いし
この中間の8GBプランとか
あればいいのですが
・・・
あればいいのですが

まあ14ギガのプランでも
普通にauと比べたら安いのですが
色々組み合わせると
実はauの方が得になる場合も
結構ありました
・色々組み合わせるとお得なau7GBプラン
比較対象になるのは
こちらのプラン
auフラットプラン7プラスNです
相変わらずフルに割引した
金額が一番目立ちますが

実際の料金は
7GBで毎月5,480円と結構割高です・・・
楽天モバイルなら
6GBで3,980円
14GBなら5,980円ですからね
しかし、色々組み合わせていくと
私の利用方法では
こちらが格安SIMよりも安くなりました
・ポイント割引とかネット割引、容量が増えるサービス
最初に書きましたが
毎月のデータ使用が
10月 6.58GB
9月 6.14GB
8月 7.28GB
7月 7.82GB
6月 8.01GB
ですから楽天モバイルの
6GBプランでは結構不安で
auの7GBプランでも
オーバーする月が出てきます・・・
しかしこちらのプランは
ツイッターやインスタは
使用量に入らないので
どうにか7GBに
抑えられそうですし
auには長期利用者特典が
いくつかあって
そのひとつに
長期優待データギフトがあります
4年目以上から3ヶ月に1回データを貰えて
既にau利用14年目の私は
3ヶ月に1回で
2GBが貰えますから
3ヶ月に1回は9GB使えます
今の使用量が毎月7GB前後で
ツイッターとインスタは
容量を消費しないので
大丈夫だと思いますが
ただ、こちらのプランは
余っている容量を繰越は出来ません
・料金も楽天モバイルと並んだ
容量は長期優待で増えても
毎月の料金が高ければ意味がないのですが

基本料金の5,480円から
まずは我が家はauひかりなので
毎月1,000円割引されて
4,480円になります
妻はドコモなので
家族割はありませんが

これともうひとつ
auSTAR長期優待ポイントというのがあって
現在14年目の私は
毎月400ポイントほど貰えて
3,000ポイントで
半年間、毎月500円の割引なので
8ヶ月のうち6ヶ月は
毎月500円安くなる計算なので
これでほとんどが
毎月3,980円になります
これで金額は
ほとんど変わらなくなるので
それなら通信速度が
楽天モバイルなどの
格安SIMよりも
ずっと早くて安定していますから
色々検討した結果
引き続きauで使う事になりました

特にauSTARなどは
自分で申し込みしないと
ポイントが付かないので
長期で使っている人は
実は格安SIMと
料金が変わらないって事もなるので
コメント