我が家お気に入りのキッチン
タカラスタンダード
グランディアのレンジフードです

中のシロッコファンは
2年以上一度も清掃しておらず
今回初めて掃除しました・・・
目次
・お手入れランプの意味は余り無い?
レンジフードをある程度使っていると
お手入れサインというのが点灯します

実は汚れを感知して 清掃が必要なら 点灯するような凄いシステムではなくて 初期設定だと 30日経過すると点灯します (設定で60日に変更も出来ます) 「月1回は清掃してね」って 事だと思うので 整流板は月1回の お手入れサインが出ると 掃除をしていましたが 1回何もせずにリセットボタン押して 2ヶ月に1回でも問題はない感じでした そして中のファンは2年経過して今回が 初めての掃除になります 何故2年も掃除しなかったかというと 実はファンが取れるのを 知らなかったからです(笑)
・まずは整流板とフィルターの清掃
最初に整流板を外して
フィルターも掃除ます

こちらの整流板は簡単に取れます 整流板を取ると

フィルターがあって
こちらも簡単に取れます

整流板とフィルターを外した状態です
ここはホーローで出来ているので
濡れた雑巾で拭くだけで
かなり綺麗になりますが
一応洗剤を使って拭きます

整流板とフィルターも 水洗いだけで簡単に汚れが取れます 前にお手入れサインを1回無視して(笑) 2ヶ月間掃除をしなかった時がありますが 使用頻度にもよりますが そこまで問題はなかったです ちなみにレンジフードの製品は SVNS-904というタイプです レンジフード グレードアップキャンペーンとかで ちょっといい奴になりましたが そこまで高い奴じゃないです

標準のと違って
サイドマントルタイプという

開放感は素晴らしいですし 見た目も標準のに比べると かなりカッコいいです (地味にリモコンも付いてます) オープンキッチンなので この開放感は気に入っていますが 一番高いVRAシリーズだと 整流版とフィルターも ホーローなのですが 我が家のタイプ(SVNS-904)は 整流板はホーローですが フィルターは 親水性グリスフィルターになっています 水洗いですぐ落ちるので 満足してますが・・・ ・・・・ ・・・ ・・ ・ グレードアップ キャンペーンって言う位だから 整流板とフィルターも ホーローだと思ったんですけどね(笑)
・2年以上経って初めてシロッコファンを外す
ここからは
シロッコファンの清掃です
今まで外れる事を知らなかったので
引越してきて初めての清掃です(笑)

外し方も簡単で どうして今まで気付かなかったのか 謎なのですが・・・ こんなちゃんとした システムキッチンとかレンジフードを 人生において使った事がないので 分かりませんでした(笑) 写真のネジを2箇所回すと簡単に外れます

シロッコファンなどを 外した状態です 本来は台所用洗剤などで 簡単に落ちるらしいのですが

さすがに2年以上経ってるので 簡単には汚れは取れなさそうです 家を探していたら 100均で買った

セスキ炭酸ソーダがあったので とりあえず漬け置きします

ちょっと時間なかったので
30分ほど漬け置きして
取れなかった汚れは
使用済のハブラシで落としました
多分長時間置けば
それだけで綺麗になると思いますが

これだけでも かなり綺麗になりました お手入れサインが点灯するたび掃除までは 要らないと思いますが2ヶ月に1回でも 掃除すればもっと簡単に 落ちると思います 昔のレンジフードは 整流板なんて無かったので 換気扇部分がギトギトで大変でしたが 今は整流板とフィルターの掃除も簡単だし シロッコファンも 昔の換気扇と比べたら 手で持つところも ギトギトしてなく 掃除はしやすいので もっと掃除しようと思いますが・・・ なかなか子供が小さいと マメに掃除出来ませんね・・・ (って子供を言い訳に使うのも良くないですが)
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント