浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
正月休みは住宅展示場に行きましょう

決してハウスメーカーの
回し者ではありませんが(笑)
今年の正月休みは
結構長くて
私は1月4日も休みなので
1週間以上休みです
子供が1歳と2歳なので
どこに出掛けるにも大変なのですが

是非近くの住宅展示場に
行きましょう
正月やゴールデンウィーク
お盆休みなどは
イベントがたくさんあります
・工務店で建てる人でも見た方がいいと思います
私の場合は
何度も住宅展示場に行きましたが
結局購入したのは
住宅展示場には無いメーカーでした

それでも何度も
行ったのが大変参考になりました
行ったのが大変参考になりました
金額的に
「そもそも購入対象ではない」メーカーも
見学したりして
色々と
「ここはこうしたい」というのを
言えるようになりましたし
窓サッシや断熱材などの
最低限妥協出来るラインなども
ここで学べると思います
工務店が希望の方は
大手メーカーを嫌っている人も多いですが

使用する設備などは
共通な事も多いですし
なにしろ
モデルハウスは
メーカーの顔として建てているので
参考になる事が多いです
何でも参考にしちゃうと
予算が超えますが・・・
・時間が無い人でも3メーカーは見るといいです
住宅展示場ですが
飲み物は出るし
子供のオモチャ貰えたりと
カーディーラー並みに
サービスがいいですが
(その分高いですし
)

営業さんと話をすると
結構な時間がかかります

住宅展示場のメーカーで
決めないとしても
値段や志向性が異なる
3メーカーは見た方がいいと思います
私の家の近くの展示場で言うと
・ヘーベルハウス
・一条工務店
・タマホーム
この3メーカーです
別にメーカー指定では無いのですが
値段が高いメーカー
(ヘーベルハウスなど)
高断熱高気密のメーカー
(一条工務店など)
ローコストメーカー
(タマホームなど)
このような3メーカーを見ると
ここは削れないなぁとか
これは要らないとか
かなり役立つと思います
・子連れは特にオススメです
今回のイベントは
これだけあります
恐らく住宅を買う
メインターゲットは
子供が小さい家庭が多いので
当然子供を喜ばすイベントも多いです
こちらは昨年の9月の連休時のイベントです
当然ですが既に
家を建てた後なので
100%購入意思はありません
イベント以外でも
子供用のスペースなども豊富にあって
我が家もお兄ちゃんが0歳の時に
購入したので
ミルクを上げたり
オムツを替えるスペースがないような工務店は
なかなか長く打ち合せも出来ないので
自然と疎遠になりました

・既に住宅を注文した人も参考になります
100%住宅を購入しないお客様なので
迷惑でしかないのですが

我が家もレオハウスで注文してから
建売住宅を1回
住宅展示場にも1回足を運びました
住宅展示場のモデルハウスは
大きすぎ&豪華すぎなのですが
間取りの工夫や
照明の位置など
既に注文してる方でも
参考になる事が多いです

私も他社モデルハウスを参考に
照明の位置や
脱衣場の棚の位置などを決めたので
既に注文している場合でも
行くと為になることも多いです
購入者目線の時とは
違った見方も出来ますし
コメント