- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
勝手口をプラダン内窓でDIYして断熱、気密性能を上げて、窓内に収納スペースも作ってみる
約1年前・・・
去年の9月に
インプラスを施工して取り付け完了しました
色々と検討した内窓ですが ついにインプラスを施工しました 前もって 「当日は2人で施工に伺います」と 聞いていたので まずは 休憩&喫煙スペースを 用意しておきます …
内窓の インプラスを施工して 我が家はローコスト住宅ですが 今まで 夏も冬も快適でしたけど ・これで熱貫流率も 引き違いの気密性能も APW330より上になりましたし ・トリプルガラスどころか 4枚ガラスになったので 「これ以上はする事もないだろう」と 今年は特に何もしていませんでした 今までは 色々とDIY記事を書きましたが
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
住んで4年以上過ぎても 数回しか開けたことが無い窓があって 例えば玄関の窓ですが ここは開けることは 普段は無いですけど 「採光」という面では 役にたっているので …
・要らない窓を潰したり ・玄関土間を断熱したり ・窓に隙間テープ貼って気密性を上げたりと 色々とブログネタの為性能向上の為にやっていましたが(笑) 現在病気療養中なのもありますが 1年間何もしていませんでした しかし 「このままじゃいけない」と思うのは アントニオ猪木の名言
「人は歩みをとめたときに
そして挑戦をあきらめた時に
年老いていくのだと思います」
と言う事で
常に挑戦をしていかないと
年老いていくだけなので(笑)
今回はキッチンにある 勝手口をDIYでリフォームして ①最初に内窓をDIYで作り ②さらには窓の部分に 収納スペースも作り ③最後に 断熱ハニカムシェードをするという 全部で3つのDIYで 大幅な性能アップ &収納スペースアップをして しかもオシャレに見えるような 改造をします
目次
・何故、勝手口に内窓を入れなかったか
去年の9月に
インプラスを施工した窓の場所は
1階のLDKだと
紫色の勝手口以外は 全部内窓を入れました ここには 内窓を入れれない理由があって
このように ふかし枠部分に ゴミ箱を置いてるので 内窓付けると スペースが取られてしまいます もう一つの理由として この窓は レンジフードの近くですが
レンジフードの交換サインが出ました😅
— chelsea (@chelsea_ncis) August 7, 2022
弱でも強すぎるのでいつもフィルター付けてますが調べたら弱ですら風量205もある… pic.twitter.com/FcNOoiLPSa
我が家のレンジフードは 同時吸排とか無いので 動かすと弱運転でも ドアとかめちゃ重くなります・・・ しかも内窓も付けちゃったので そうなると レンジフードのすぐ近くにある 気密性の悪い勝手口って ここから空気吸えるから 逆に便利じゃないかと 思ったのですが(笑) 一応、昔に比べれば
勝手口も気密性能は 良くなってますが そうは言っても 勝手口があるだけで 断熱、気密性能は落ちますし ゴミ箱に関しては
もうちょっと
手前に置いても
問題無かったので
今回内窓を作ります
・3年後に勝手口を使えるように
使わないなら
窓を潰した方が
一番性能は上がるのですが
そうなると採光は取れません
・どちらにしても
勝手口なんて5年間使っていませんし
・これからも使う予定は
無いと思っていたのですが
現在、小学校1年生のお兄ちゃんが 学童保育が終わったら その時も共働きだと 一人で先に帰って留守番になります 小学4年生以降は学童には 入れないので その時に玄関の鍵だと 危ないので勝手口から 出入りさせようと その時に 復旧出来るような DIYにしないといけません なのでDIYの内窓なら 両面テープで止めればいいですし 材料費なんて1,000円掛かりませんから 3年使って捨てても 問題ありません
・プラダンでよければめちゃくちゃ安い
今回のDIYは ①内窓を入れる ②収納スペースを作る ③ハニカムシェード設置する なので内窓の見た目は 見えなくなるから どうでもいいので(笑) 一番安い プラダンで作ります もし同じように 勝手口に内窓を検討している人で 「性能がいい内窓が欲しい」って事なら 我が家の他の窓みたいに インプラス入れるのが 一番性能もいいですし 気密も取れます しかし、価格がネックで
複層で縦200cmなんてサイズだと 7万円しちゃいますから プラダン内窓なら 1,000円なので 流行るのも分かります という事で ホームセンターに行って
まずは 窓となるプラダンの 枠の部分 窓で言うと框の部分ですね プラダンがちゃんと入れば 何でもいいのですが 幅3cmの樹脂製バインダーにしました
それとメインのプラダンですね 182cm×91cmで298円と 驚きの安さです 今回の窓が 200cm×57cmなので 高さは足りませんが 幅が少ないので 余ったプラダンを くっ付ければ大丈夫です
・親子工作で窓を作る
小学校で 工作の宿題でもあったら 「内窓作りました」で 良かったのですが(笑) そういうのは無いですけど とりあえず子供と作ります 工作の手順ですが
まず、一番大事なのは 採寸ですね ・縦200cm ・横57cmでした これが古い家だと
歪みが出るので
採寸が難しいのですが
そうじゃなければ
簡単です
まずはカッターで 希望のサイズに切っていき 次に
枠もカッターで切ります ちょっと切れ目を付ければ 手で折れます 完成したら枠の部分を
プラダンに挟んで これを全部にすると
完成です 思った以上に簡単で お金も時間も掛からないので 手軽に内窓リフォームは出来ますが やはり見た目は 良くないですね(笑) しかし、今回は プラダンが最終的には 見えなくなるリフォームなので 問題ありません
・窓の要らない部分を取る
最終的は ふかし枠の部分に ・内窓 ・収納スペース ・ハニカムシェードを作るので 内窓はなるべく奥に 設置したいのですが
この部分は邪魔なので
取っちゃいます 外にまでは ネジ穴が空いていませんが
念のため 一応パテで埋めておきます 次に邪魔な部分
レバーも邪魔なので こちらも外して
パテで隙間の処理をします
外した部品は
3年後に元に戻るように
大事に取っておきます(笑)
・完成したので取り付けます
引き違いなら
動くようにレールなどが
必要ですが
ここはFIX窓として
動かなくてもいいので
この部分に 両面テープで止めちゃいます プラダンの内窓側も
両面テープで 接着していきます 3年後に原状回復しますから 強力だけど剥がせる テープにしないとダメです・・・ サイズはピッタリか 1~2ミリ位は内窓の方が 大きい方が隙間なく入るので
これでOKですね すでに両面テープで 止まっていますが
ここは見えなくなるので
さらにテープで留めて
断熱、気密性能を上げます
・プラダン内窓は見た目が悪い(笑)
完成した
プラダン内窓がこちら
・枠はオール樹脂だし ・プラダンの中空層もあるし ・隙間は一切ないので 素人でも丁寧に作れば そこそこ高性能だと 思いますが やはり見た目が良くないですね(笑) Youtubeなどでも プラダンDIYって 動画が多いですけど 賃貸の一人暮らしならともかく 戸建ての住宅でこのままってのは 余りに見た目が悪いですから 見える内窓なら インプラスなどの方が 高いけど いいと思います 今回の 内窓部分は 最終的に見えない 改造をしますので 次回記事ではここの窓枠内に キッチン用品を収納出来る スペースを作ります
DIYで勝手口の窓を収納スペースにリフォームする
前回のDIY記事で作った プラダン内窓 採寸は完璧でしたので 内窓としての効果は 問題なさそうですが どうしても プラダンなので 見た目が悪いです(笑) なので今回は …
◆参加ランキング◆
にほんブログ村
にほんブログ村
ローコスト住宅ランキング
コメント