- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
木製システムキッチンの木材が劣化して、わずか10年でボロボロになるメーカーもあるので注意
システムキッチンを
どれにしようか悩む方は多いと思います
メーカーやシリーズで
色や形や使い勝手が違いますけど
使っている木材の
種類もまで検討すると
「A社の〇〇だと10年でボロボロだけど
B社の〇〇にしたら20年は綺麗に使える」とか
将来の劣化、耐久性能に差が出て来ます
目次
・20年前のシステムキッチンの劣化は?
こちらは2003年なので
20年前のシステムキッチンのカタログです
LIXIL(当時はINAX)の アコルトというシステムキッチンですが こちらで使用している 木材の詳細を見ると
パーティクルボードや
MDFなど「聞いた事はあるかも」って
名前もあると思いますが
実際に20年以上使った
システムキッチンの木材は
どのように劣化するのか
私の会社にはリフォームなどで入れ替えた後の
古いキッチンがたくさん来ますので見てみると
こちらは木材が湿気を吸って カビもあって一部は膨れています 扉の取っ手も 衝撃で全部落ちています 一方こちらのキッチンを見ると
一部にダメージはありますが
1枚目に比べると
まだまだ綺麗で
耐久性が高いのが分かります
火や水を使って
蒸気などもたくさん出る
キッチンという場所に
そもそも木を使うってのがどうやっても
劣化が避けられないので
我が家は扉も内部も
全部ホーローにしましたが
そうはいっても
木を使いたい場合は
木の種類にも
こだわってみると耐久性が全然違うので
調べてみるといいと思います
・パーティクルボードやMDFなどの作り方と耐久性
先程紹介した カタログに出てくる木の材料名も ・メラミン化粧紙パーティクルボード ・高圧メラミン化粧パーティクルボード ・アルミDAP化粧パーティクルボード ・突き板化粧MDF ・UV塗装MDF ・PET系樹脂シート化粧MDF などなど 物凄い数の名称がありますが おおまかに分けると パーティクルボードかMDFというのは 必ず名称に入っています よくホームセンターなどで 売っている棚とかで使っていますが
これがパーティクルボードで 木を破砕してチップにして 接着剤で固めた物です その両面に化粧板があって 外側だけ見ると見た目は綺麗です MDFも同じですが チップの大きさが違います
MDFの方が木片が細かいです ちなみに 中身のチップですが うちの会社みたいな産業廃棄物の 処分場で引き取った木屑
これを破砕機にかけて チップにして 建材メーカーに売却しています このチップに色々と表面処理をすると ここまで色々な名称の違いが出るのですが どちらにしたって 表面が剥がれたり削れたりして 中のチップが見えてしまったら 非常に脆いです しかもキッチンなんて 水や油を使いますから すぐにダメになってしまいます・・・ ホームセンターの安い棚を買うと 数年で中のチップが見えたりしますけど こうなるとあっという間に ボロボロになります 一方こちらは 耐久性の高い高圧メラミン化粧板
これもパーティクルボードの仲間ですが カタログなどの名称は 「高圧メラミン化粧パーティクルボード」などの名前になります 普通の パーティクルボードに 高温、高圧でメラミン樹脂などを 重ねて耐久性を上げています これだけ処理をする場合と だた接着剤で 突き板を張っただけでは 耐久性が全然違いますし 突き板の厚さで 耐久性も変わります
・今のシステムキッチンの方が長持ちしないという事実・・・
現在のカタログを見ると
こちらはLIXILのアレスタですが
扉の面材はオレフィン化粧MDFなので
最初に紹介した2003年のアコルトより
耐久性が弱いです・・・
そしてキャビネットですが
ただの化粧パーティクルボードとMDFです 特殊処理をしていれば メラミンとかDAPとか表記されますから そちらよりもさらに耐久性がないです アレスタは LIXILの5種類あるシステムキッチンで 上から3番目のグレードで 一番高い価格のリシェルだと
昔は割と普通に使っていた 低圧メラミンを 凄い材質だよって感じで 宣伝しています・・・ このようにシステムキッチンって 同じような見た目ですが 価格が全然違うって場合には 木材に違いがあったりしますので 最初はともかく 10年、20年後は差が出て来ます
・なぜキッチン扉が剥がれるのか
色々な処理をしても
結局木材なので湿気は通しますから
中のチップが水分を持つと
この方はお湯をこぼしたら
中の木材まで水分が浸透して
膨らんでしまったみたいですが
キッチンを買ったばかりでしたら
表面ののコーティング処理などで
平気だったと思いますが
湿気で接着剤も弱くなり
中に水分がたまってくると
木なので膨張してしまいます
天板は水道やコンロがあるし
料理の材料や調味料など
水分が多い物を置くので注意が必要ですが
カップボード側も
電気ジャーやコーヒーメーカーなど
使いますから注意が必要ですね
蒸気が出る家電を置く場合は
必ず蒸気排出ユニットを
オプションで付けないと
最初の数年はよくても
ちょっとしたら木が剥がれてしまいます
ちなみに我が家は 全部ホーローなので木が無いから平気です 使っている タカラスタンダードのグランディアは
カップボードじゃなくて 引き出しの裏側なども 全部金属とホーローだけです なにしろ木がボロボロのキッチンを 毎日のように見ますので ・全部ホーローのタカラスタンダードか ・全部ステンレスのクリナップしか 選択肢が無かったのですが・・・ この両社もグレードによっては 扉だけ木製とかも多いので 注意が必要です・・・・
・なぜ木製キッチンがここまで多いのか
普通に考えたら
水分に弱い木製製品を
水や油をたくさん使う
キッチンなんかで
使わなければいいって思いますけど
今は魅せるキッチンも多いですから MDFやパーティクルボードを 使った場合のメリットとして 加工のしやすさがあります 色々なオシャレなデザインも多いですが その分いわゆる木のチップを 詰め込んだ繊維板は 湿気、水、油に非常に弱いので 下手すると10年未満で ボロボロになりますが なぜすぐダメになるって 分かっているのに使うかと言うと
基本保証は2年間 キャビネットでも5年間の保証しかありません そもそもメーカー側の 推奨耐用年数が10年という設定なので 長持ちしない素材で作る会社も多いです もちろんオールホーローや ステンレスは何十年も持つって 考えで作ってますけど 10年持てばいいのですから MDFやパーティクルボードで作るのですが 「10年たったらデザインも変わるし買い替え」 という方は どれでもいいと思いますが 20年は使いたいという方は 全部ステンレスか全部ホーローが オススメですが 木製キッチンでも長く使いたいという方は 木の素材をカタログでチェックするといいです
◆参加ランキング◆
にほんブログ村
にほんブログ村
ローコスト住宅ランキング
コメント