- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ふるさと納税でネギトロを4自治体から返礼品で貰ったのでオススメを紹介(2023年10月値上げ以降)
うちの子供は2人とも
ネギトロが大好きです
料理を作る方も
ネギトロなんてネギ切るだけで
凄い簡単なので楽だし
ふるさと納税で
今年は4自治体の
ネギトロを申し込みしたので
全部を食べ比べてみました
目次
・返礼品を申し込んだ4自治体
予算は10,000円~12,000円で
内容量は1kg以上で検索すると
たくさん出てきますが 大人2人、子供2人で食べると 500gなどでは多すぎるので 申し込む条件は100gや200gの 小分けになっている返礼品です これで今回は
自治体 | 千葉県君津市 | 静岡県焼津市 | 千葉県勝浦市 | 愛媛県松山市 |
価格 (2023年10月~) | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 | 10,000円 |
内容量 | 1.25kg | 1.4kg | 1.5kg | 1.2kg |
包装 | 250g×5袋 | 100g×14袋 | 250g×6袋 | 100g×12袋 |
1gあたり単価 | 9.6円 | 8.57円 | 8円 | 8.33円 |
・千葉県君津市 ・静岡県焼津市 ・千葉県勝浦市 ・愛媛県松山市 この4自治体に寄付を申し込みしたので 味やコスパなどを比較していきます 尚、価格は全て 値上げした2023年10月以降の金額です 10月より以前は 返礼品は送料含めて 寄付額の3割以下という ルールだけでしたが
10月以降は 返礼品プラス全ての経費の総額が 5割以下というルールになったので かなりの商品が値上げしています
・1位はマグロの風味が凄い愛媛県松山市
7歳のお兄ちゃんは ネギトロの味にうるさくて 近くにある価格が普通のスーパーの ネギトロは食べるのですが ビックやロピアの安いスーパーのは 「まずい」と言って食べません・・・
こういうラードや ショートニングが多いのは 苦手みたいです そんなお兄ちゃんと私で 2人とも「これが一番美味しい」と 思ったのは
愛媛県松山市の ネギトロです 他の自治体は全て 2023年10月以降にシステムが変わったので 値上げしましたが 松山市は価格据え置きでした
今回申し込みした自治体の中では
一番内容量は少なく1.2kgですが
価格も安いので
グラム単価は2番目に安いです
冷凍で100gづつの
小分けで届くので
この状態で届きます ここのネギトロは粒感があって しかも油脂が少ないのか 他のネギトロって ホイップクリームみたいに
袋の角を切って
このように出すのですが
松山市のネギトロは
普通に袋からくっつかずに出てくるので
ラード少な目で粒感が多いんだと思います
解凍した状態がこちら
一番赤色が鮮やかです しかし脂が全然ない訳じゃなくて しっかりと風味は残っています もちろん輸入のマグロだと思いますし 原材料を見ると ・キハダまぐろ(太平洋海域) ・バチまぐろ(太平洋海域) 後は当然植物油脂も使っていますが 商品概要を見ると
キハダまぐろ・バチまぐろを中心に作った自家製ねぎとろです 植物油脂は控えめな10%で製造していますので まぐろの旨みがかなり残っていて、絶品です 粗びきでつくっておりますので ツブツブ感もあり、食感も良いです
たしかに この通りに美味しかったです
・2位は去年も頼んだ千葉県君津市のネギトロ
2位は千葉県の君津市
値段が10,000円~14,000円とあるのは
2023年以降の値上げに対応して
量が選べるようになりました
・250g×4の1kgだと10,000円
・250g×5の1.25kgだと12,000円
・250g×5の1.5kgだと14,000円
なので1万円から注文が可能です
去年も注文したし
今年も10月より前に
注文したので分かりますが
10月以前は250g×5の
1.25kgで10,000円だったので
若干値上げしてますが
これは仕方ないですね・・・
そして届いた冷凍の状態がこちら
冷凍の状態でも
粒感が残ってるのが分かります
こちらのネギトロの売りは
粗挽きでゴロッと大粒みたいです
解凍した状態がこちら
たしかに粒感は割と残っていました
原材料名を見ると
鉢鮪、キハダ鮪、食用植物性油脂で
1位の松山市と同じですね
こちらの方が油脂は多いですが
不自然な多さでもないし
これくらいなら充分
高級ネギトロとして美味しく食べれます
しかし250gの包装なので
まだ子供2人が小さい我が家では
最後がちょっと残るので
是非200g×6袋とかにして欲しいです・・・
・3位は静岡県焼津市のフレークっぽいネギトロ?
3位は
静岡県焼津市のネギトロですが
焼津は日本一のマグロ産地らしく
ネギトロで検索しても
たくさんの種類があって
これ、全部焼津市の返礼品ですが 10,000円前後の商品だけでも たくさんあります その中で 今年注文したのは
1.4kgで12,000円の ネギトロです 種類がたくさんあるので
このように脂感とつぶ感から
選べますが
今回注文したのは
脂感、つぶ感が普通の商品です
届いた状態がこちら
フレーク状というか
普通ネギトロって
トロトロして全部が混ざってますが
これはポロポロと落ちる感じです
そして解凍したのがこちら
この写真でも 粒感が凄そうですが これ、手で練ったんです 最初の状態は 本当に鮭のフレークみたいで 粒感というよりポロポロって感じでした 味は美味しく普通のネギトロなんですが 食感がちょっと違うので 好みが分かれる所だと思います まあ、ご飯と混ぜて食べたら 変わらないと思いますが 油脂は少ない感じです 先程の上位2つは バチマグロと黄肌マグロだけでしたが こちらはそれ以外にビンチョウマグロも 原材料にあるので油脂は少ないと思います
・4位の千葉県勝浦市は油脂が多め?
4位というか
今回最下位だと思ったのは
千葉県勝浦市です 味の好みなので 人によって当然順位は違うと思いますが 我が家ではちょっとイマイチな感想でした・・・ 届いた冷凍の状態がこちら
4つの中で
一番白っぽいというか
シーチキンみたいな色というか
脂が多いのが分かります
解凍した状態がこちら
見ての通り 粒感は全くなく 色もマグロの赤を全く想像出来ない色で なんというか ロピアの安いネギトロみたいというか 油脂がかなり多いんだと思います ネギトロなんて全部油脂を 混ぜていますから それは問題ないのですが ちょっと脂が多すぎて 私の好みには合いませんでした 100円の回転寿司である ネギマグロ軍艦みたいな ボリュームはあるけど マグロ感がありません ・こってりが好きとか ・手巻き寿司などで 少量でも脂乗りを出したいなら いいと思いますが ネギトロ丼には 合わなかった感じです
・マグロ感があるネギトロ希望なら松山市がコスパもいい
今回の4自治体のネギトロは どこもクチコミ評価は4以上あって 評価は高いので ・味の好みは差がありますし ・海産物なので毎回 全く同じ味って事もないと思うので 参考程度で見て頂ければと思いますが 1位の松山市は マグロ感が凄いし 2位の君津市は 去年と同じ味なので 間違いない感じで 3位の焼津市は 油脂が凄い少なく ここだけビンチョウマグロも 使っているので独特で 4位の勝浦市は 油脂が多いから 少量でも満足出来るかと思います 勝浦市は ちょっと油脂が多い ネギトロは苦手なので4位ですが 値段を見ると4自治体の中で 1gあたり8円と一番安いんですけど 1位にした松山市のネギトロは 1キロ換算で8,333円と ほとんど変わらないので 松山市のネギトロは オススメだと思います
◆参加ランキング◆
にほんブログ村
にほんブログ村
ローコスト住宅ランキング
コメント
コメント一覧 (2件)
これは参考になりますね。
ふるさと納税のレビューってなかなか信用できなくてランキング一位のハンバーグめっちゃ不味かったです。
寄付内容は子供のためを選ぶのですけど、その項目が無い自治体は何を考えているのやら…
ゼルビスさん
コメントありがとうございます
どれも実質無料にはなるから
クチコミがおかしいんですかね?
これが普通の商品なら
安いから仕方ないとか
高いのにマズイとかあると思うのですが
後は時期によって
味が変わるかなぁってのもありますね