浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
住宅ローンの事前審査と契約前最後の打ち合せ

色々ハウスメーカーを回りましたが
レオハウスと契約する事にしました

その前に住宅ローンの事前審査を通らないと
契約が出来ません

なので今回打合せ時には
銀行の方も来てくれました
銀行の方も来てくれました

事前審査が通っても本審査はもう少し先になるのですが
「本審査まではローンやカード作るのはダメです」
と言われました。
まあ特に予定もないので大丈夫です。
ハウスメーカーの契約してから
ローンの本契約なのでこれで落ちたら
大変な事になります

元々子供が生まれたのが家を建てる理由もありますが
金利が凄く低くなっていたので
今のうちに家を建てようと思いました。
住宅ローンはフラット35を選びました。
フラット35Sに対応してるので最初の10年は
さらに0.3%下がります。
・申込時でフラットの金利が1%前後
・35S優遇で10年間は0.7%前後
10年は住宅ローン控除で1%税金が戻ってくるので
最初の10年間は金利負担どころか
戻ってくるお金のが多いという素晴らしさ
(1%フルに戻ってくるほど税金納めてるか微妙ですけど
)

※今は35S優遇は0.25%ですが
その代わりまだ子育て支援の0.25%がまだ無かったです。
8年前には最高4%
13年前には最高4.5%
バブル期の1990年には
住宅金融公庫の固定で5.5%
銀行の変動金利は何と8%でした

1%の今は
物凄く金利が低いのですが
物凄く金利が低いのですが
8年前に4%だった訳なので
「8年後に4%になってもおかしくないかな」と思ったので
35年固定金利しか考えなかったです。
ちなみに借入金が2,000万円の場合
金利が1%と4%だとこれだけ差が出ます
金利が1%と4%だとこれだけ差が出ます

営業さんと銀行の方に聞きましたが
今はフラット35で申し込む人がかなり多いとの事
もちろん変動や10年固定で申し込む人もいるそうです。
そういう人は10年以内に繰上げする
予定の人が多いそうです
羨ましいです


しかし金利確定は家が完成した時なので
それまでは金利が低いままなのを祈るのみです。
次回本契約になるので
間取りもほぼ最終の打ち合せ
間取りもほぼ最終の打ち合せ
前回時と何も変わってないのですが
リビング側から冷蔵庫見えないようにしたいなと
希望が出て、この図面から
「冷蔵庫を右にして隠れるように壁を作りたい」
という希望を出した所
「そこに壁作れれば廊下への扉が引き戸に出来るよ」
というナイスな提案を頂いたのでそちらへ変更する事に
翌日「事前審査は通りました」と連絡が来たので
コメント