MENU
人気記事
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
システムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
新基準「断熱等級6・7」が出来た事で大手メーカーは将来どうなるか予想
200Vのワットチェッカーを購入してエアコンの使用量を調べました【oregon EMS100J】
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
元支配人が教えるホテル、旅館で「部屋をアップグレード」してもらうコツ
吹き付け断熱(アクアフォーム)に防湿シートは無くてもいい理由
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
トーマスランドで遊ぶ際には子供だけフリーパス買うのがお得です
吹き抜けがある家ならエアコンは1家に1台で大丈夫
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
勝手口をプラダン内窓でDIYして断熱、気密性能を上げて、窓内に収納スペースも作ってみる
壁と床に隙間が出来たので補修しました
今の高気密、高断熱住宅に石油ストーブを設置する場合の注意点
「集成材」と「無垢材」が何年持つのか実際に解体した住宅で調べる
玄関の屋根、庇の長さ「90cm」だと雨に濡れてキツイ・・・
家を解体してるとスレート屋根(コロニアル)だけは無理って思う理由
インパクトドライバーとポリッシャーが凄く便利で一家に一台レベルでオススメです
日当たりの良い家、冬の日射取得を考えると南側の隣家距離は最低10メートル以上は必要
家の掃除で一番大変なのは浴室換気乾燥機です・・・普通に掃除しても汚れが取れません
エアコンの先行配管(先行スリーブ)をしなかった理由~メリットとデメリット
YKKAPの「戸先錠」は気密性能が落ちるので使わない方がいい
玄関土間をコルクマットで断熱する
ニトリの「上半身を包みこむ枕」で五十肩が良くなりました【肩こり、首痛にも】
「ダイライト」と「ハイベストウッド」と「ノボパン」と「モイス」どちらがいい?
新築で「乾燥する家」と「乾燥しない家」の違い
汚れたエアコン配管カバーを交換する
絶対にゴキブリを出さない対策をする【前編~アロマオイル ベチバーとローズマリー】
「子供は楽しめない」サンリオピューロランドに行きましたが・・・すぐ飽きました【4歳と2歳の子連れ旅行】
ネットに多い住宅の間違っている「嘘情報」に気を付けましょう
カテゴリー
雑記・小話
(3)
レオハウスに決まるまで
(12)
契約から完成まで
(52)
契約関係とお金のこと
(15)
工事
(12)
施主支給と購入品
(3)
設備・オプション
(22)
新居引っ越し後の生活
(224)
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
(9)
お金のこと
(26)
キッチン
(11)
内窓(インプラス)施工
(16)
収納や間取りのこと
(11)
失敗したと思った所
(21)
定期点検
(10)
家の性能の話
(22)
家の設備を使った感想
(15)
引越し後の感想など
(30)
生活家電購入、使った感想
(18)
電気代と太陽光収入
(32)
子供・子育て
(137)
妻や育児の悩みごと
(42)
子供用の収納や家具
(7)
家の中のこと
(21)
屋外、運動、庭遊び
(28)
格安ネット回線・スマホ、タブレット
(13)
知育・子供向けアプリ・オモチャ
(19)
自動車買い替え、カー用品
(6)
旅行、お出かけ
(76)
スキー旅行
(9)
山梨県内の旅行
(35)
県外への旅行、お出かけ
(39)
ネフローゼ症候群(膜性腎症)入院、治療日記
(58)
入院、通院と治療日記
(41)
塩分2g以下のレシピ、レトルト、外食
(17)
失敗しない家づくりのコツ
(295)
建材と設備の話
(27)
お金、ローンの話
(43)
ハウスメーカー選び
(40)
住宅建材と断熱・気密の歴史
(11)
空調・エアコン・再熱除湿エアコン
(11)
結露対策・結露しない家
(17)
土地選びの話
(17)
間取りの話
(30)
家づくりの話
(39)
断熱と気密の話
(46)
対談記事
(12)
引っ越し後の清掃やメンテナンス
(57)
浴室・脱衣場
(6)
虫・害虫対策
(5)
屋外、庭、外壁の掃除
(17)
日常の清掃・メンテナンス
(29)
税金・ふるさと納税
(12)
ふるさと納税
(4)
固定資産税や住宅ローン減税
(8)
web内覧会
(34)
1年目のweb内覧会
(8)
2年目のweb内覧会
(4)
3年目のweb内覧会
(5)
4年目のweb内覧会
(7)
5年目のweb内覧会
(6)
6年目のweb内覧会
(4)
庭・外構
(28)
外構工事
(4)
DIY
(23)
地元の(山梨県)こと
(24)
新着記事
7歳と5歳の子連れで「リニア見学センター」へリニアの走行試験を見学に行きましたが1時間で飽きた理由
2023年9月27日
山梨県内の旅行
時短家電の「ドラム式洗濯機」や「乾太くん」が我が家では時短にならずに使えない理由【衣類乾燥機】
2023年9月25日
生活家電購入、使った感想
「黒や濃い色の外壁は温度が上がるから止めた方がいい」というのは間違い。正しい外壁の色の選び方【遮熱、断熱】
2023年9月22日
建材と設備の話
スキーのシーズンレンタルを借りに行きました「山梨県甲斐市 ニューディール」【8月~5月までレンタルOK】
2023年9月20日
スキー旅行
生ゴミ処理機「キエーロ」を購入したので実際の処理能力や虫対策、乾燥式との比較とデメリット
2023年9月18日
生活家電購入、使った感想
日本には空き家が849万戸とたくさんあるのに売れない理由と日本の特殊な住宅事情
2023年9月15日
家づくりの話
ネフローゼ症候群の通院に行きましたが「肺に影が・・・」って事で肺のCTなども撮りました【2023年9月】
2023年9月13日
入院、通院と治療日記
FireHD8キッズモデルを7歳と5歳の子供に2台購入しましたが欠点、デメリットが何も無くオススメ
2023年9月11日
格安ネット回線・スマホ、タブレット
リンサークリーナーでは落ちない汚れでも簡単に綺麗にする掃除のコツ
2023年9月8日
日常の清掃・メンテナンス
USJに興味ないけど子供がニンテンドーワールドに行きたいと言うので確約券無し、ワンデーパスだけで入る方法を考える
2023年9月6日
県外への旅行、お出かけ
7歳と5歳の子連れで「富士すばるランド」へ行ってきました ~入園料が最大半額になる裏技も紹介~
2023年9月4日
山梨県内の旅行
夫の私が死んだ場合、妻と子供は「団信」や「遺族年金」だけでお金に苦労せず暮らせるか?
2023年9月1日
お金、ローンの話
石和温泉花火大会に行きました ~地元民が教える本当の穴場スポットや駐車場~
2023年8月30日
山梨県内の旅行
「夏休み格差をなくそう」という問題、お金のサポートだけでは子育て格差は解消しない【お金より時間の共有が大事】
2023年8月28日
妻や育児の悩みごと
太陽光パネルを設置して7年半で買値を超えて元が取れました
2023年8月25日
電気代と太陽光収入
【焼肉きんぐ】小学校低学年の子供がいると「焼肉食べ放題店」のコスパが悪すぎて単品コースの方が得【牛角】
2023年8月23日
妻や育児の悩みごと
諏訪湖祭湖上花火大会に行って来ました。会場や電車の混雑具合や子連れで有料チケットが無い場合の穴場見学場所の紹介
2023年8月21日
県外への旅行、お出かけ
30年前・・・中学生でプレミアの付いたテレカを転売して生活していた話
2023年8月18日
雑記・小話
7歳と5歳の子連れディズニーランドに実際行ってみて分かった「持参した方がいい持ち物&夏に行くなら必須アイテム」
2023年8月16日
県外への旅行、お出かけ
お盆休みで大混雑のディズニーランドへ7歳と5歳の子連れで初めて行きましたがアトラクションにたくさん乗れました【満足?後悔?】
2023年8月14日
県外への旅行、お出かけ
アーカイブ
2023年9月
(12)
2023年8月
(13)
2023年7月
(13)
2023年6月
(13)
2023年5月
(15)
2023年4月
(11)
2023年3月
(14)
2023年2月
(12)
2023年1月
(14)
2022年12月
(18)
2022年11月
(13)
2022年10月
(12)
2022年9月
(16)
2022年8月
(16)
2022年7月
(21)
2022年6月
(15)
2022年5月
(13)
2022年4月
(13)
2022年3月
(13)
2022年2月
(12)
2022年1月
(13)
2021年12月
(14)
2021年11月
(12)
2021年10月
(14)
2021年9月
(13)
2021年8月
(13)
2021年7月
(13)
2021年6月
(13)
2021年5月
(12)
2021年4月
(13)
2021年3月
(14)
2021年2月
(13)
2021年1月
(13)
2020年12月
(15)
2020年11月
(13)
2020年10月
(14)
2020年9月
(13)
2020年8月
(16)
2020年7月
(15)
2020年6月
(15)
2020年5月
(14)
2020年4月
(13)
2020年3月
(12)
2020年2月
(11)
2020年1月
(10)
2019年12月
(12)
2019年11月
(10)
2019年10月
(11)
2019年9月
(14)
2019年8月
(15)
2019年7月
(14)
2019年6月
(13)
2019年5月
(13)
2019年4月
(13)
2019年3月
(12)
2019年2月
(10)
2019年1月
(11)
2018年12月
(12)
2018年11月
(12)
2018年10月
(14)
2018年9月
(13)
2018年8月
(17)
2018年7月
(25)
2018年6月
(24)
2018年5月
(24)
2018年4月
(22)
2018年3月
(26)
2018年2月
(18)
2018年1月
(12)
レオハウスで建てた家と子育ての話
安いけど高性能で長持ちする家を目指し ローコストハウスメーカーのレオハウスで建てました。家の話と40代で2人の子を出産した 現在6歳と4歳の子育ての話。また2022年に難病の「ネフローゼ症候群」に罹り入院、治療日記も書いています
バスポリッシャー
– tag –
電動バスポリッシャーを買いましたがデメリットが多くて「使えない」という感想でした【バスボンくんに勝てない・・・】
2023
4/14
浴室・脱衣場
去年の暮れに 2度目の入院、退院が終わって 年明けの話ですが この時は体力が回復してなくて お風呂の掃除も大変だったので 「これなら簡単に掃除が出来そう」と カインズホームで 電動バスポリッシャーを買いに行きました 長い方と短い方があったので 「...
1
ホーム
バスポリッシャー
閉じる