浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
DIY
INTEX(インテックス)大型フレームプールの組み立て方を写真、図解入りで詳しく説明します
お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
夏の暑さ対策にタープを購入しました ~コールマン インスタントバイザーシェード~

夏の暑さ対策で
毎年色々な物を購入しましたが
毎年色々な物を購入しましたが
今回やっと満足出来る物を買えたので
多分来年はもう買いません
シェードなども過去に買いましたが
「色々と悩んだらタープを買え」
という位に便利な商品でした
甲府の夏はとにかく暑いのですが

(去年まで使ったシェード)
ビニールプールに続いて
今年は大きな砂場もありますので
庭の暑さ対策をしないと
熱中症になっちゃいます
こちらが2年前の記事
2年前は安いシェードを購入しましたが
去年プールを買い換えて大きくなり
こちらが1年前の記事
去年は悩んだ結果
椅子とサンオイルを購入して
日焼けをするという暴挙に出ましたが(笑)
既に40代ですので
やはりお肌の大敵ですから
今年は日焼け無しの方向にします
去年のブログ記事に
「タープが欲しいなぁ」と
書いていたのですが
書いていたのですが
設置に2人必要という事で![]()
普段休日はシングルファザーですから
大きくなったとはいえ
まだ子供にはお手伝いも無理と思ったのですが
記事のコメントに
なんと一人で設置出来ると情報を頂きました
(しかも一人で1分で設置可能)
シェードと違い
タープなら庭のどこでも
移動出来ますから
今年はタープを購入しようと
思いましたが
ちょっと前の
庭でキャンプの際に思ったのは
キャンプ用品などは
ちゃんとしたメーカー製じゃないと
割とすぐダメになるので
楽天などで売ってる聞いた事もない
変なのはやめようと思ったのですが
ホームセンターオリジナルは
240cmで7,980円
ドンキのオリジナルは250cmで7,980円
この辺で売っている商品なら
クレームレベルに
すぐ壊れる事はないと思いましたが
すぐ壊れる事はないと思いましたが
アマゾンなら
コールマンのタープが
270cm×270cmで値段が変わらないので
こちらで購入
アマゾンの
タイムセールで売っていたので
タイムセールで売っていたので
6,755円で購入出来ました
・設置は簡単ですが女性1人は無理だと思う
組み立ては非常に簡単で
①まずは骨組みをちょっとだけ広げて
上の屋根部分を引っかける(4箇所だけ)
後は広げるだけでいいのですが
取扱い説明書に
「2人で作業して」って書いてあるのは
広げる時に
誰かに支柱を持ってて欲しいんですが
誰もいないので
一人で四隅を周って少しずつ広げていきます
そんなに重い物でもないですが
女性一人だとちょっとキツイかなぁって思います
後は
風で倒れないように
ペグを打ち込んで
完成です
写真だとプールに日差しがありますが
プールに水ためて
時間おかないとダメなので
早朝ですから
10時過ぎたら問題なかったです
・シェードよりは日差し性能がいい
タープを設置して
プールに入りましたが
かなり快適です
去年は日差しがどうしても入るので
逆に日焼けという発想になりましたが
今年は大丈夫です(笑)
私もプールに入りましたが
ちょっとしたバカンス気分です![]()
子供は注意しないと
暑い時でも無茶しますから
これなら
砂場や他の庭遊びでも
移動して設置出来ますし
たためばかなりコンパクトだし
買って良かったです
あと、夏の日差し以外にも
こちらはテント泊した時ですが
当然雨でも大丈夫なので
色々使えます
ただ、うちの嫁は
「一人じゃ設置無理」って事で
去年までのシェード使ったので
やはり二人いた方が
楽ですね
◆参加ランキング◆


































コメント