浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
DIY
INTEX(インテックス)大型フレームプールの組み立て方を写真、図解入りで詳しく説明します
お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
子供がいる家庭の転職は給料より福利厚生で選ぶのがオススメ「看護手当は有給・無給?」「いつでも休める」

週始めの月曜日に
会社で仕事をしていると
昼過ぎに学校からメールが来て

いきなり明日から
3日間学級閉鎖で休み
「さらに休みの間は
学童保育も使えません」って事で
相変わらず小学校ってのは
急な展開の話が多いですね・・・
私も妻も翌日は仕事ですが
とりあえず今は仕事が
落ち着いているので
私が休みを取ろうと
有給休暇申請の書類を持って
総務に行き

うちの会社の
有給届は理由を書く欄も無いし
言う必要もないんですけど
さすがに
いきなり明日休むので
事務の同僚に世間話的に

すみません
急なんですけど
子供の学校が学級閉鎖になっちゃって
妻も仕事で休めないから
明日休みたいんですが

あ、それなら
看護休暇が使えるんで
有給休暇は減らないですよ

あ、そうなんですか

なので有給休暇の欄じゃなくて
特別休暇の欄に記入して下さい

特別休暇ってのは
忌引きとか出産とか
結婚くらいにしか使えないと
思っていましたが
子供の看護でも使えるらしいです
という事で
有給休暇はまだ余っていますが
減らないのはラッキーと思って
こんなツイートをしたら
「いいね」が7万6千
インプレッションが960万と
とんでもなくバズりまして
実は看護休暇ってのは
2025年4月から義務化されたけど
問題点もあって
実は半数以上の会社では
休めるけど無給で
給料が減ってしまうらしいです
目次
・看護休暇とは?
正しくは厚生労働省が定めた
「子の看護等休暇」

看護「等」とあるので
看護以外にも適用可能で
対象範囲は

小学3年生までの子供で
・病気・ケガをした場合
・子供に予防接種・健康診断を受けさせる場合
・感染症に伴う学級閉鎖になった場合
(子が羅患してなくても取得可能)
・子の入園式、卒園式、入学式に参列する場合
上記が理由で休む場合に
年間5日は会社側は
拒否出来ないという制度です
・看護休暇の有給・無給の違い
有給休暇が減らなくて
休めるんだから
まあ助かると思って
普通に申請をしたんですが
このツイートが
バズった理由の1つとして
この看護休暇は
有給・無給を会社側で決めれるので

「看護休暇って休めるだけで
無給だから給料減るよ」という
返信が結構きていて
「給料減るならわざわざ看護休暇使わず
有給休暇にすればいいじゃん」って思いますから
そんな事ないだろうと調べたら

厚生労働省の調査によると
有給で給与支給は全体の27.5%
一部だけ給与支給が7.4%で
残りの65.1%は無給です
無給だったら有給休暇を使いますから
看護休暇を使う人もいないでしょうけど
有給休暇を使い切った人とか
ブラックすぎて有給休暇を使えないとか
そういう会社もまだまだ多いんでしょうね
私も転職前の会社では
有給休暇なんて全然使えませんでしたし
・子育て世代の転職は福利厚生を重視がオススメ
無給の会社が多いと言うので
不安になり
会社に行った日に確認すると

看護休暇ってのは
無給で給料減ったりするんですか?

いいえ、減りませんよ
ここに書いてある
ライフサポート休暇は
全部有給なので
給料は減りませんし
有給休暇日数は減りません

正直、転職するのに
こういう項目は
全く気にしてなかったのですが
気にした部分としては
前職も前々職も休みが少なくて
有給も使えない職場だったので

完全週休2日がいいし
残業は少ない方がいい
だけど求人には
嘘も多いから注意が必要だけど
上場企業レベルなら嘘は書かないだろう
それに大きな会社の方が
有給も取りやすいだろう
ちなみに私は高卒だし
学歴も職歴も全然ないですが
作業着&ヘルメットが必要な
ブルーカラーの現場職なんてのは
どこも人手不足なので
大きな会社でも割と入れますし
この業界って
直接雇用で元請けの大企業よりも
下請けしている中小企業の方が書いてある
給与は高かったりするんですね
うちも下請けさんの方が
貰える手取りは多いと思いますが
勤務時間が全然違うので
時給換算すると逆転します
さらに中小企業は福利厚生には
期待出来ないので
今回は給料よりも休みを
重視して選びました
とにかく「飲食業を除く」
従業員数が多い会社って
休みに関しては多くて
例えば有給休暇日数も

今までの会社は
初年度とか日数少なかったけど
今の会社は入社3ヵ月目に20日付与されて
その後毎年20日付与なので
余程の事が無いと
有給休暇が無くなりません
後は本人はもちろん
子供のインフルエンザ予防接種代も
全額補助が出るし
妻や家族の健康診断なども無料なので
この辺の福利厚生は凄いなって
思います
ただ休み関係は充実しているけど
割と多い家族手当が無いし
持ち家だと住宅手当は出ないし
不満もあるのですが(笑)
前の会社は勤務時間は長くて
高熱が出ても休めなくて
最終的に訳分からん
病気になって退職したので
今の会社の制度は助かります
・なぜ有給休暇すら使えないクソ会社があるのか
今回の返信で一番悲しかったのは
「制度上は有給休暇も看護休暇もあるけど
全然使えない」という職場です
これは私も前の会社が
こんなんだったのでよく分かります
あわせて読みたい


会社がブラック&激務過ぎて部署の社員全員で一斉に退職届を出しました
ここ最近うちの会社は色々とあって仕事中に熱があってもコロナだろうとインフルだろうと休む事が出来ずにツイッターで愚痴など言ってますが 相変わらず熱でもコロナでも…
それでも丸10年は働きましたけど
前の会社はコロナかインフルっぽく
熱が出ても上司が
薬を持ってきて
「休まれたら困るから
検査しないで薬飲め」と渡されて
しかもその薬がロキソニンとかではなく
熱が出てからでは何も効かない
葛根湯というギャグのような職場で
で、勢いだけはある中小企業って
能力じゃなくてコネ入社とか
社長の親族も多いし
仕事はしてなくても
長い時間会社にいる事が努力していると
勘違いしている職場も多いので
有給休暇が使えない場合も多いです
他にも中小企業あるあるだと
・能力が無いから
長い時間会社にいるアピールをする上司とか
・家に居場所がないから
「会社の方がいい」と全然帰らない上司
・独身未婚の高齢女性は
子供関係で休むのを「甘え」とか言って
全力で阻止したり
・勤怠管理がまともに出来てないので
お金が欲しい人が仕事をしないて
残業だけしていたり
こんな人が多くて
なかなか休めません
特に中小企業ってのは
社長の下がすぐ部長とかで
権力が無駄にあるので
上記みたいな人が上司だと最悪です
で、色々書きましたが
結局大企業と中小企業の差って
従業員数の多さと仕事量のバランスで
大企業ってのは部署で1人、2人休んでも
どうにかなるレベルの人員がいますが
中小企業ってのは人が休むという
概念がないのでピッタリの人数しかいません
今は一人、二人休んでも回る職場なので
「もっと休んでも大丈夫」と言ってくれます
結局、火・水・木の
3日間の学級閉鎖が

さらに1日延長したので
本日も看護休暇で休んでいます
色々と経験して
高熱でも休めないような会社や
年休52日しかない旅館でも働きましたが
結婚して子供も生まれて
さらに40歳も過ぎると
お金よりも時間が大事ってのが分かります
ここで無理して高い家とか車を買うと
お金の方が大事って話になり
ワークライフバランスを崩すので
無茶しない事です
もちろんキーエンスとか
マッキンゼーとかに勤められる
年収は凄いけど勤務時間も凄いみたいな
特殊な方もいますけど
私は普通の人なので
休みは多い方がいいですし
病気の時はもちろん
子供のイベントとか
夏休み等の旅行でも
有給休暇を使える会社がいいです
・ブラック・ホワイトと3K職場は別問題
あと返信で
「超ホワイト企業」
「メッチャホワイト」と
言われたので
後日会社に行った時に

うちの会社って
めちゃホワイトらしいですよ(笑)

どこが
ホワイトなん?

有休休暇はたくさん使えるし
土日休みだし残業は無いので
ホワイトですよ

たしかに休みはホワイトだけど
仕事は危険だし
ホワイトじゃないよなぁ(笑)
なんて話を

こんな感じで作業着&ヘルメットで
話をしていたので
いわゆる3K職場と
ホワイト・ブラック問題は
別物ですね(笑)
◆参加ランキング◆
にほんブログ村
にほんブログ村
ローコスト住宅ランキング



















コメント