浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
DIY
INTEX(インテックス)大型フレームプールの組み立て方を写真、図解入りで詳しく説明します
お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
書斎が欲しい旦那様にスキップフロアはどうでしょう

住宅系ブログで
家の間取りを決める時に
書斎など自分の部屋がが欲しい旦那
VS
そんなの要らないという妻
結局妻が勝って
ボツになったと言う話は
割と多いですね
自分の部屋が
ダメになった場合に困るのは
ダメになった場合に困るのは
旦那の趣味の物が多い場合です
どこに仕舞っていいのか
場所が無かったり
趣味の物は
興味の無い人から見たら
ただのゴミだったりするので
「引越し時に捨てたら」なんて
揉めたりもします
揉めたりもします
そういう時にオススメなのが
スキップフロアです
・スキップフロアは収納になります
こちらは私のデスクトップパソコンです
自作のタワー型なので大きいです
それほど趣味の物は多くないですが
ギターなどもあります
2歳の子供が窓からの景色を
見たがるので
中が収納になっている
椅子をニトリで買ってきました
書斎や自分の部屋が無い
我が家ですが
かといって
夫婦の寝室や
リビングに
自分の趣味の物を置くのは
自分の趣味の物を置くのは
邪魔で嫌だし
興味の無い他人には
もっと邪魔なものなので
スキップフロアに置いてます
ここに物を置いても
リビングからは見えないので
リビングはスッキリしたままです
まさにフリースペースで
凄い便利です![]()
・スキップフロアからは見えます
書斎と一番違うのは
自分の部屋みたいに
完全に区切られた
部屋ではないですが
半2階と
位置的には高いので
リビングからスキップフロアは
見えませんが
逆に
スキップフロアから
リビングは見れます
ここでPCの作業をしていても
リビングはいつでも
見れます
・書斎が欲しい理由
そもそも書斎(自分の部屋)が
欲しい理由は
・趣味の物がある
・家で仕事をする事がある
・一人でぼーっとしたい
くらいの理由だと思います
そして反対される理由は
限られた家の間取りで
個人の部屋を
・作るスペースが勿体ない
・その予算も勿体ない
その流れで
「そんなの要らないでしょ」って
なりますね・・・
なりますね・・・
ではスキップフロアはどうかと言うと
・趣味の物は置けます
・家で仕事も一人で出来ます
・リビングから見えないので
一人でぼーっと出来ます
3畳しかないですが
吹き抜けなので
かなりリラックス出来ます
書斎を作るのを
反対する側からすると
・リビングの一部だし
自分の部屋ではないので
スペースが勿体ない理由は減ります
・予算も壁やドア付ける訳ではないので
そこまで上がりません
我が家のスキップフロアで
オプション費30万円で出来ました
・全員のパーソナルスペースになります
まだ子供が2歳と0歳なので
まだ使うのは
私と妻だけですが
私と妻だけですが
・ここでPCで仕事したり
・ちょっとした書類書いたり
家の中に喫茶店が
あるような使い方が出来ます
それでも
リビングと続いてる作りなので
リビングは常に見えるし
当然リビングにいる人と
会話も出来ます
会話も出来ます
子供が大きくなれば
・ここで宿題したり
・ここで遊んだり
全員が部屋に篭る事なく
自分一人で集中したい事を
ちょっとだけ出来る場所です
・多分説得も簡単かと思います(笑)
書斎や自分の部屋が欲しい
希望を出して
希望を出して
ダメ出しされた旦那さんも
スキップフロアなら
・子供が大きくなった時に
ここで宿題出来る
・妻が家計簿など書くときに
ちょっとだけ集中出来る
こんな感じで説得出来て



























コメント