新幹線
2020年07月24日
「はやぶさ」と「こまち」に
乗るためだけに仙台に行くツアーも
今回で終わりです
前回記事 お泊り旅行「仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳」 ~仙台旅行②~
前々回記事 「はやぶさ」に乗って仙台に行きました ~仙台旅行①~
行きは仙台駅に着いてから
バスの送迎が2時間しか無かったので
昼食を食べて駅をぶらぶらして
そのまま旅館に行きましたが
今回の旅行で
唯一駅以外に遊びに行ったのが

アンパンマンミュージアム仙台です
・子連れで徒歩はキツイ・・・
アンパンマンミュージアムは
仙台駅東口徒歩10分と
書いてあるのですが
4歳と2歳には
徒歩はキツイですね・・・
旅行中なので
荷物も多いですし
しかも雨ですし

という事で
「近いんで申し訳ないんですが・・・」
と言いながらタクシーに乗りました
タクシーの
運転手さんが
「帰りは晴れたら歩いていくと
銅像がたくさんあるよ」という話で
仙台駅のアンパンマンから
アンパンマンミュージアムまで
色々なキャラクターの像がありますので
迷子にはなりませんね
地元の方のツイートですと
普段はミュージアム入口で
行列が出来たりしているそうですが
行列が出来たりしているそうですが

平日&雨&コロナウイルスで
ガラガラです
逆に混んでいるなら
室内型テーマパークは
まだ怖くて行けないですからね・・・
・高い・・・けど
我が家からだと
横浜のアンパンマンミュージアムの方が近いのですが
あっちはコロナウイルスの前から
すごい混んでいる話しか聞かないので

まだ行った事が無かったので
今回が初めてのミュージアムです
1歳以上は全員1,760円なので
夫婦と4歳、2歳の4人で
7,040円です

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正直そこまで広くないですし
これくらいの室内型遊園地なら
3分の1位の金額の施設は
たくさんあるのですが
子供にとっての
アンパンマンは
女性のディズニーみたいなもので
普通の遊園地とは
喜び方が違います(笑)
特に今回は
4歳のお兄ちゃんが
「はやぶさ」と「こまち」に乗りたいって
仙台に来ましたが
2歳の妹はよく分かってなかったので

とにかくアンパンマンに
喜んでいたので良かったです
・アンパンマンに泣く
入口の
コインロッカーから
全てアンパンマンですから
喜びますね
展示物は
アンパンマンって事を除けば
どこにでもある施設って感じですが・・・

これなんかも
全部アンパンマンのキャラなので
飽きずに見ていますね
カバオ君に話しかけてます(笑)
そして
アンパンマンショーも行っているのですが
ショーが終わると
キャラクターが館内を通って帰るのですが
着ぐるみアンパンマンに
ギャン泣きです・・・
「大きくて怖い」という事みたいですが
バイキンマンだろうと
食パンマンだろうと
とにかく怖がっていました

・今は狙い目かもしれません
仙台なので
私が住んでいる甲府よりは
暑くないと思いますが
梅雨が明けると
外で遊ぶのは暑すぎて危険ですし

かといって室内型遊園地は
コロナウイルスもありますので
夏になったら子供をどうやって
遊ばせようかなぁと思っていますが

入園料が高いせいもあるのか
とにかくガラガラでした
もちろんコロナ対策だけを
考えたら
ずっと家の中の方が
安全なのですが
スタッフさんは
子供が遊び終わる度に
消毒していましたし
人も少ないので
ここは割と安全かなぁって感じでした
人が少ないので
写真撮るのにはいいですね

誕生日じゃないですが
空いていたのでこちらも撮りました
逆に普段は
色々とイベントをしているみたいですが
コロナの関係でイベントは
アンパンマンショーと
こちらのお面作りのみでした
・ショップで何も買わないで平気な子供がいるのか・・・
ミュージアムとは別に
ショップもいくつかあって
こちらは入園料はかかりませんが
ミュージアム限定商品って
書かれていると
色々買ってしまいます

通園バッグとか体育着に付ける
ワッペンやバッジとか
色々購入して
後は
アンパンマンのパンですね
冷静に考えると
1つ330円もするパンなのですが
そんな冷静ではいられませんね(笑)
日曜日だと
もう少し混むと思いますが
ショップも全然人がいなかったですね
・まだお店で「牛タン」を食べてない・・・
結局帰りも雨だったので
タクシーで駅に戻って
有給使って
旅行に行ってますから

仙台駅で
色々と職場用などのお土産も買って
1時間ほど余ったので
昼食を食べようと思ったのですが
昨日の宿の夕食で
子供が
牛タンを食べきれずに
出してしまったので

牛タン屋には行けないけど

せっかくだから
有名店の牛タンは食べたいと思って
こちらの牛タン弁当を購入して
電車で食べます
仙台駅って500円ガチャが
たくさんあるので
子連れの場合
注意が必要です(笑)
結局3回もやってしまいました・・・
・もう一つの夢「こまち」に乗る
行きは「はやぶさ」でしたので
帰りは「こまち」に乗って帰ります
帰りの新幹線も「はやぶさ」「こまち」
連結仕様です
「はやぶさ」は
東海道新幹線と同じ
2列+3列なのですが
「こまち」の場合は
2列+2列です
「こまち」の方が
盛岡より先は
普通の駅にも止まる関係で
車幅が狭いからなのですが

「どっちでもいい」って人なら
はやぶさの方が
広いからゆったり出来ると思います
こまちは電源コードも
窓側にしかなかったですし・・・
出発して
子供たちは
早速アンパンマンのパンを食べます
そして
私と妻は
牛タン弁当です
厚さはこっちの方が
旅館で出た牛タンに比べて
ありましたが
ありましたが
宿の牛タンも
それほど負けてないクオリティーだったので
やはりあの宿は
カニと牛タンの宿だなと
改めて思いました(笑)
ただ、こっちの
弁当の牛タンは
子供も噛み切れたので
柔らかいのかなぁと思います
「食べれるなら
お店で食べればよかった」と
若干の後悔です・・・

そして行きの「はやぶさ」と同じく
一番乗りたがっていたお兄ちゃんが
今回も最初に寝ました

東京駅に着いたら
そのまま
東京駅発の「あずさ」に乗って帰ります
「あずさ」は去年デビューしたばかりの
車両ですから色々新しくて
コンセントも全部あるし
速く走る以外は
「こまち」より快適かもしれません
という事で
新幹線に乗る以外は
宿のプールと
アンパンマンミュージアムだけなので
「じゃあ横浜でいいじゃん」という旅でした

妻も
「じゃあサマーランドでいいじゃん」って言いますし・・・
とはいえ
今現状なら
GO TOトラベルも
仙台には失礼ですが

田舎to田舎の方が
東京や横浜よりは
東北の方がずっと安全ですし
旅行した翌日には
また「はやぶさ」と「こまち」に
乗りたいなぁ~と言っていたので
次行くなら盛岡ですかね
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング



2020年07月22日
保育園に七夕の短冊を飾るのですが
今年4歳の
お兄ちゃんの願いが
「はやぶさ」と「こまち」に乗れますようにです
そして3歳の時の
去年の短冊が
去年も
「こまち」と「はやぶさ」に乗れますようになので
「いつかは乗せてあげたいなぁ」と
思っていましたが
コロナウイルスの影響で
3月以降旅行に行っていませんし
かと言って
暑くなってもなかなか感染数減りませんし
それなら
GO TOトラベルとか
夏休みで混みあう前に
行ってしまおうと
給付金の10万円が出たので
仙台まで行ってきました
新幹線は乗せてあげたいけど
「仙台も盛岡も
余り見どころないなぁ・・・」と思って
先月記事を書きましたが
コメントやツイートを何件か頂きまして
仙台には
アンパンマンミュージアムがあって
しかも横浜と違って
空いているらしいのと
空いているらしいのと

子供向けのプールがある
旅館があったので
仙台まで行ってきました
妻は「魅力的な物がない・・・」と
言っていましたが
移動だけで4時間位かかるので
宿とアンパンマンミュージアムが
あれば他は見て回れないですし・・・
両方乗らないと
夢が達成しないので
行きが「はやぶさ」
帰りが「こまち」で
チケットを取りました
行き、帰りとも
連結している17両編成の新幹線です
・電車代が68,000円
・宿代が30,000円なので
これだけで給付金が無くなりますね

・まずは「あずさ」で東京へ
山梨県には新幹線は無いので
まずは特急電車で東京駅まで行きます
都内はコロナウイルスの影響が
まだ大きいので
ほとんどが新宿までの「あずさ」ですが
数少ない「東京行き」のチケットを取りました
まずは「あずさ」に乗ります
子供は4歳と2歳ですから
両方とも「膝の上」か
自由席なら
電車代はかかりませんが
「はやぶさ」と「こまち」は
全席指定なので
空いている席がありませんから
大人2人と子供1人の3席分購入して
「あずさ」の場合は
今のE353系は
自由席車両と指定席車両が
分かれていませんので
大人2人分だけ購入して
緑は指定席を購入してある席
赤いランプの席は
自由に座れるので
子供の分も確保出来ます
混んでいると全部緑になりますが
コロナウイルスの影響か
かなり少なかったです
90分程で東京駅に到着です
東京駅の乗り換えだけは
どんなに小さい子供でも
マスクは外さない方がいいですね・・・
それでもまだ
人は普段よりかなり少なかったです
・ついに「はやぶさ」に乗る
私も妻も
東北新幹線は初めてなので
一緒に舞い上がっていますが(笑)
お兄ちゃんも乗った事はないですが
過去3回ほど東京駅に
新幹線を見学だけはしているので
東京駅に着いても
若干慣れている感じは出していますが
2歳の妹は見るのも初めてなので
お兄ちゃんが
色々と教えているのが
可愛いです

そして時間になったので
「はやぶさ」に乗車です
3人分席を取ったので
大人2人と4歳、2歳の子供なら
これで充分ですね
ただ新幹線に乗るだけなら
大宮までが近くて楽なのですが
・東京~大宮は時速110kmで
・大宮~宇都宮が時速275km
・宇都宮~盛岡が320kmなので
これも行先を仙台にした理由です
とはいえ大宮までは
遅いなって分かりましたが
その先の275kmと320kmは
「どっちも速い」って感じですね


大宮駅を過ぎて速くなってきて
大興奮です
そのまま宇都宮を通過して
スピードメーターの
アプリを入れたので

300kmを超えて
妻もこの画面を写真撮る位に
盛り上がったのですが
一番乗りたがっていた
お兄ちゃんは
寝てしまいました

まあ「あずさ」と「はやぶさ」で3時間は
電車に乗りますし
そもそも電車の中からは
「はやぶさ」だって見えないし

興奮度のピークは乗った時から
大宮駅すぎて15分位まででした・・・
大宮駅すぎて15分位まででした・・・
・仙台駅に到着しました
特急あずさで
甲府~東京が距離120kmで100分位
甲府~東京が距離120kmで100分位
東京~仙台は距離が350kmもあるのに
わずか90分で着くので
はやくリニアモーターカーが
開通して欲しいですが

とりあえず
目的地の
仙台に到着しました
こけしが名物なんですね
「牛タン」と「ずんだシェイク」しか
知らないので
お昼ご飯は牛タンにしようと
思いましたが
妻も子供も「お寿司」と言うので
多数決の結果3対1で
昼食は駅のお寿司屋さんに・・・
駅ビルに
牛タン屋とお寿司屋さんが
たくさんありましたが
一番席が座りやすそうで
子供向けだった
「すし三陸前」さんという寿司屋さんに
ランチ2,200円ですから
普通位でしょうか
スシローに行っても
家族4人で4,000円近くかかりますから
結構コスパ高いお店だと思います
・私の目標も一つ達成
今回は全部電車の旅行で
旅館までも送迎バスがありますし
旅館までも送迎バスがありますし
天気も悪かったので
観光雑誌など見る事無く
私は「牛タン」と「ずんだシェイク」が
飲めればいいやと思ったので
待望のずんだシェイク購入
子供と妻には
割と不評で・・・
1,2口ほど飲んで
「もう要らない」という事で
私が2本飲むことに・・・
粒あるし、豆なのに甘いしと
子供には理解が難しいのかもしれません・・・
仙台に到着したのが12時で
食事して駅をブラブラして1時
旅館の送迎バスが2時なので
特に駅から離れる事なく
このまま旅館に行きます
仙台旅行②(旅館 秋保温泉瑞鳳編)に続きます
http://reogress.net/archives/25542609.html
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング


