2021年06月04日
「サイディングは数年に1回は
洗剤等を使って清掃しましょう」って
書いてあるサイトが結構あるんですよ
我が家も4年ちょっと経過しましたので
特に見た目は汚れとかないですが
「実は気づかないうちに
ちょっとは変わっているかなぁ」ってのは
あるんでしょうか・・・
そうは言っても
今のサイディングは高性能ですから
色々と防護塗膜がありますし
これは我が家のサイディングですが
見た目は30年は変わらないよって言ってますので
今までは
水を掛けるだけでしたが
「洗剤を使った掃除も
5年に1回位はした方がいいかなぁ」と思い
まずは
メーカーに問い合わせをします
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
「見た目に汚れとかないですが
将来の為に
洗剤とか使っても大丈夫ですか?」と
質問した回答がこちら
・基本は水洗いのみにして下さい
・中性洗剤でも
オートクリーンの機能が
極端に落ちる事はありませんが
・洗剤が濃かったり強くこすると
痛めるよと・・・
まあ
メーカーとしては
水洗い以外しないでねって
スタンスですね
そもそもサイディングは
ここ10年でかなり進化したので
今、家を建ててる人は
安いサイディングは別として
汚れなんて当分付かないと思います
資料も添付してくれましたが
基本は水だけ
汚れが目立っても中性洗剤ですね
何も汚れが見えてないのに
する必要は無いって事ですが
実は気づかない劣化があって
綺麗になる可能性もありますし
思い切って
実際に洗剤使って
サイディング清掃しました(笑)
サイディング清掃しました(笑)
「数年に1回は洗剤使った方がいい」って
サイトも古い情報が多くて
今の30年は何もしなくても
綺麗ってサイディングでは
効果が分かりませんからね
逆に今
既に汚れている人は
今回の清掃を是非参考にして下さい
・洗剤使用時の注意点
まずは必ず中性洗剤ですね
防汚塗料に洗剤は
そもそも良くないみたいなので
必ず中性洗剤にしましょう
家庭用食器洗い洗剤を使って下さいと
書いてありますが
書いてありますが
色が付いている商品が多いですね・・・
万が一の流し残しや色移りを考えて
無着色がいいんですが
無添加石鹸とかだと無着色ですけど
そもそも
石鹸って弱アルカリ性ですからね・・・
石鹸って弱アルカリ性ですからね・・・
色々探した結果
昔からある安い
普通の洗剤ですね(笑)
これがオススメです
こちらを薄くというので
10倍に希釈します
10倍に希釈します
まずは洗剤を全量容器に入れます
これは600mlの商品でした
そして水を6リットル入れて
とにかく
スポンジ等の優しい清掃用品ですね
これは6メートル
アルミポールの
アルミポールの
先端ですが
ふかふかの柔らかい素材です
・洗剤でサイディング清掃開始
まずは全面に水を掛けます
こちらが水を掛けた状態
普段の清掃ならこれで終わりですね
この作業すら年に3回位しかしませんが・・・
今回は洗剤を使いますので
2階軒天や雨樋掃除に使った
6メートルのロングモップで
とにかく優しく洗っていきます
擦ると言うよりも
洗剤の泡を付ける感覚ですね
隙間の部分は
このモップだと入らないので
このモップだと入らないので
普通のスポンジを装着して
とにかく優しく洗いました
・洗剤で清掃して変わったのか・・・
洗剤で洗って
水で流した状態がこちら
「何も変わって無くね?」
めっちゃ掃除に時間掛かりましたが
見た目に変化はありません

・水を掛けただけ
・洗剤使用
・引き渡し時の写真
こちらの3つを並べると
スマホの写真で
撮影時間が違うので
撮影時間が違うので
3つの色味がちょっと違いますが
見た目は全く同じです
サッシや雨樋とか
軒天なんかは
軒天なんかは
どうしても雨、ホコリの汚れが付きますが
本当に今のサイディングは優秀なので
水だけで充分ですね
我が家は正面に
茶色のサイディングもあるので
こちらも試しましたが

何も変わりませんね(笑)
どうしても使いたいなら
水掛けだけでは取れない汚れが
出てからで大丈夫という結論になりました
出てからで大丈夫という結論になりました
というか雨だけでも充分なので
何もしなくても平気な気もしますけど
軒があると
雨が全然当たらない場所もありますから
年に2,3回は水だけ掛けるのをオススメします
恐らく
「洗剤使って」というのは
昔の安いサイディングの事ですね
汚れ以外にも
コケとか色々と商品で差が出ますから
例えばこちらはニチハの
カタログですが
高い方は色々なコーティングに30年保証
安いほうはマイクロガードのみ
それも一部商品は除くですから
安い建売住宅なんかは
すぐ汚れるってのは
軒の出が無かったり
車通りが激しかったり
車通りが激しかったり
雨仕舞が悪かったりもしますけど
サイディング自体の差も大きいですね
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング
