空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
1年前に買ったルンバを全く使わなくなりました・・・

過去にルンバを
買って絶賛した記事
買って絶賛した記事
こちらを書いたのですが
「今は全然使っていません
」

ヤフオクやハードオフにも
結構売ってますので
使わなくなる人も結構いるとは
思いますが

どうして使わなくなるのか
書いていきます
・まずは毎日のように使っていた時
新築ですから
家に物もそれほどなく
子供のオモチャはたくさんありましたが
ちゃんと片づけないと
使用出来ないルンバは
家が片付いて重宝していましたし
自分で掃除機かけるよるも
時間はかかりますが
洗い物など他の家事をしていても
勝手に掃除してくれるので
大変便利でした

・使わない生活スタイルになりました
毎日のように使っていた時と
変わったのは
子供が大きくなって
(1歳と2歳11ヶ月の2人です)
特にそろそろ3歳の
お兄ちゃんは
ルンバが完全なオモチャ扱いで
動いているのを見ると
遊んでしまうので
お兄ちゃんがいる時には使えません
そして1歳の時と違って
8時には寝るような事はなく
親も一緒に寝かしつけるので
今までは
夕飯→寝かしつけ→その後家事
この生活だったのが
今では
夕飯→家事→寝かしつけなので
なかなかルンバを
動かせません

しかも寝る寸前まで
オモチャを何度も出しますし
子供が寝てから
掃除する元気も時間もありません
昼は私は仕事
お兄ちゃんは保育園なので
妹が昼寝した時なら
妻は使えそうですが
妻は普通の掃除機で掃除しますし
(ダイソン好きなので
)

なにしろ
子供のオモチャもたくさん増えて
ルンバを絶賛していた時の
ダイニングテーブルがこちら
今はどうなっているかというと
転落の怪我予防と
こちらでも遊ぶように
クッションマットを敷いてあって
まあこれくらいなら
ルンバは登りますが
朝に私が作った
プラレールを保育園から
戻ったらまた遊ぶので、そのままの状態なので
これではルンバは使えません・・・
・無くても平気な事に気づく・・・
そしてカーペット部分は
普通のダイソンの掃除機
ダイソン好きな妻は
充電切れでも使えるように2台買ってあります
フローリング部分は
クイックルワイパーで掃除をすると
毎日ささっとするなら
10分位で終わるんですよね・・・
家を建てたばかりの頃は
丁寧に掃除もしてたので
ルンバもありがたかったのですが
既に引っ越して2年近くになると
掃除も普通になります(笑)
掃除が10分あれば終わるので
充電器から取り外して
椅子を上に上げてとか
ルンバの準備にかかる時間だけで
ざっとする掃除なら出来ます
・ルンバを買っても使わなくなる家庭?
それでも2週間に1回位は
休日前の深夜にルンバをすると
たくさんホコリが取れるので
たまには使いたいですが
子供が3歳くらいだと
オモチャになってしまうので
小さい子供がいる家庭は
使わなくなるかもしれません

かといって時短グッズですから
一番欲しい家庭は
小さい子供がいる家庭なのですが

子供が大きい、いない家庭で
共働きという家庭は
寝た後、仕事に行く時に
動かしておけばいいので
結構役に立つとは思うのですが
子供が小さい
妻は育休で昼間に掃除出来るという
今の我が家では
使う機会がほとんど無くなりました
もうちょっと子供が大きくなって
妻が仕事に復職すれば
また使う機会が
増えるかもしれまんせんが
増えるかもしれまんせんが
ルンバを買う時に
妻が「使わなくなるかもしれないから安いのにしろ」って言って
一番安い600シリーズ
(たしか30,000円位)を購入しましたが
(たしか30,000円位)を購入しましたが
今となっては安いのを買っておいて
コメント