2018年04月30日

引越し4日後の写真です
少しは生活が落ち着いてきましたが
外構は一切手つかずです

引っ越したといっても
車で5分の場所なので
周りで新しい発見はありません

引越しが終わって
年末年始の休暇で
IKEAなどに買い物に行ってきて
IKEAなどに買い物に行ってきて

やっと落ち着いてきた状態ですが
引越して最初に
「ここが良かった」と
「ここが良かった」と
思った部分です
・お風呂が大きい
一番最初に
「良かった」思ったのは
これです

標準の1616サイズですが
今までの賃貸アパートに比べると
かなり大きくなって
物凄い満足です

水道代などはとりあえず考えずに
1600ロング浴槽にして良かったです
・家が暖かい
1年経つと、それが当たり前に
感じてしまうのですが
今までは冬は
エアコンと石油ファンヒーターを付けていても
ファンヒーターの近く以外は
寒かったのですが
寒かったのですが
今の家は
部屋のどこにいても暖かいです
エアコン1台で寝室まで
暖かくなって
寝てる時も寒くないので
最近の家って凄いなぁと
改めて思いました

これ1台で
1階、2階全部暖かいです
今の高断熱、高気密の家は
石油ファンヒーターや石油ストーブは
使っちゃダメだそうで
今まで2台使っていたのですが
親と兄弟にあげました

・当たり前ですが家が大きい
玄関もリビングも寝室も
前の倍以上あるので
子供も走り回れるし
夫婦も余裕が出来ます
特にキッチンなどは
二人が余裕を持ってすれ違えるように
大きく場所を取ったので
もちろん35年ローンというのは
ありますが
今までの家賃とそれほど
変わらないお金で
これだけ満足出来るので
何で家建てなかったんだろうって思う位です
前の賃貸アパートは
横になるには
寝室に行かないと場所がありませんでしたが
今度からはリビングでも
スキップフロアでも
子供を見ながらゆっくり
出来るのが良かったです
今度からはリビングでも
スキップフロアでも
子供を見ながらゆっくり
出来るのが良かったです
その他たくさん満足してますが
これだけの設備で
この金額で抑えた
レオハウスって凄いなぁと思います

後日詳しいまとめ記事を書く予定ですが
土地代以外の総額が
諸経費やつなぎ融資の手数料など
全て含めて2,150万円です
レオハウスより
安いメーカーもありましたし
安いメーカーもありましたし
レオハウスでも
もっと安いグレードもありましたが
もっと安いグレードもありましたが
最初に希望していた
・屋根は瓦がいい
・吹き付け断熱がいい
・スキップフロアが欲しい
という希望は全部出来てますし
途中からこだわった
・窓は最低でもLow-E複層ガラス
・照明は全部ダウンライトで
・第一種換気なども全部叶いました
これより安いとこだと
無理な事も多く
無理な事も多く
建っていても
満足してなかったかもしれません
満足してなかったかもしれません
やりたい事が全部出来て
この値段というのが
本当に感心しています
本当に感心しています
夫婦でたまに
○○で作ったらどうなってたかなぁ
とか話をしますが
今より良くなる事はないよなぁと思うほど
満足しています
また契約前から着工後
完成までに大きなトラブルも無く
スケジュール通りに
全てがうまくいきました
全てがうまくいきました
どのハウスメーカーも
満足したってブログもあれば
後悔したってブログもあるので
(全員後悔なら潰れてますね
)

関わった人の相性や能力の差も
あるのでしょうが私達は今の所は良かったです
ローコスト系メーカーは
アフターフォローが
心配というのもあるので
心配というのもあるので
これから先どうなるかは
まだ分かりませんが
まだ分かりませんが

10年後も
レオハウスで良かったと思えるように
期待します

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング